2021/02/05 (Fri)
眼科に行って、眼底検査。左目の網膜裂孔に対する定期検査。でも、ぜんぜん定期じゃないな。瞳孔をひらくので、リハビリを兼ねて徒歩で往復した。5298歩。
午後は神金さんへ。まるっと18年乗りつづけた「MIYATAくん」からママチャリが電動アシストの「ぶりちゃん」に変わった。車を持っていないわたしにとって、ママチャリは取材の足である。
ロードバイクの小説でも、競輪の小説でも、ロケハンはMIYATAくんでやっていた。でないと、荷物を運べない。しかし足の痺れがひどくて、しんどくなってきたので、こうなった。これで、もうしばらくは自転車生活を継続できそうである。
2月1日。
駅前の病院で、書類の申請。行く途中、歩道で起きた自転車と歩行者の事故に遭遇した。車道を走っていたわたしは、ママチャリを路肩に停め、歩道にあがって、警察を呼ぶようアドバイスした。
歩道には配達連絡待ちのウーバー地蔵が3、4人いたのだが、かれらは事故を目撃しても、駆け寄りもしない。声もかけない。ただ眺めているだけだった。
病院の帰りに見たら、警察の人が何人もきていて現場検証と事情聴取をしていた。被害者の姿はなかった。病院に搬送されたのかも。ウーバー地蔵は、スマホを手に、まだ歩道でぼおっとたたずんでいた。
2月2日。
新製品のマッサマンカレーを2月2日の朝10時から発売するというので、10時01分に調布駅前店に入り、券を購入しようとした。しかし、カレーのところにマッサマンカレーがない。
会話したくなかったけど、やむなく店員に訊いたら、まだ発券機のセットができていないと言う。しかも、できる人がまだきていないと。
5分ほどそのへんを歩いて戻ってきたら、発券機の前で若い人(店長?)がセット作業をおこなっていた。まだかかりますかと尋ねたら、「とりあえず口頭で注文してほしい。つくって渡すので、そのあと発券してもらえればいい」と言われ、注文。しばし待って、できあがり、受けとった(テイクアウトね)。
発券機の前に戻り、券を買いますと言ったら、今度は「セットしてリセットかけたら、エラーがでて再起動できません。もうひとつの発券機で、同じ値段のものを買って発券しますので、それでお願いします」と言われ、楽天ペイで、支払いをすませた。松屋、大丈夫かなあ。
2月3日。
気温があがりそうなので、走ってきた。いつもの愛宕コースで35km。気温は14度近くまで行ったけど、空気が冷たかった。
2月4日。
春一番が吹いたらしいが、ヒッキーなので、よくわからない。風の音は聞こえていたんだけどね。あしたは外出する予定。